オーケストラや吹奏楽の練習にピッタリ!合奏に欠かせない打楽器のレンタルがスタート

これまで和太鼓専門のスタジオとして営業していたstudioくらぼねですが、この度クラッシック音楽で使用される楽器のレンタルもスタートしました。

今回は新たにレンタルを開始した楽器や、その特徴を一気にご紹介します。

目次

合奏でよく使われる打楽器のラインナップ

打楽器はソロ、アンサンブル、合奏などの編成によって奏者1人に対する楽器の使用量も変わってきます。また演奏ジャンルによっても良く使われる楽器が大きく変わります。

これらの事情は打楽器奏者の宿命ですが、今回studioくらぼねでは特に「合奏」でよく使われる楽器に注目してレンタルを開始します。
オーケストラや吹奏楽の合奏な中でよく使われる楽器をメインにご用意しました。

もちろん合奏以外の練習も大歓迎です。今回の打楽器レンタルによって打楽器奏者の練習環境がより良いものになれば嬉しいです。

太鼓系

ティンパニ

1台600円 / 1回】

pearl社のティンパニを4台ご用意しています。

ヘッドはアサプラ社の「LC-TPH」通称“Harmonious(ハーモニウス)”を使用しています。

全体に溶け込むような豊かで優しい響きが特徴で、本革にも近いニュアンスの音が出ます。
どれもペダルのバランスやチューニングも含めて、楽器の状態がとても良く安心して練習にお使いいただくことができます。

スネアドラム

【400円 / 1回】

pearl社の口径14インチのスネアドラムです。

深さは5.5インチ。胴はメイプル材でできています。
癖がなく木製スネアのオーソドックスな音がします。癖が無くどなたでも扱いやすい楽器で、練習に最適なクオリティーをお約束します。

バスドラム

【1100円 / 1回】

pearl社の楽器で、現在は廃版となってしまったものを胴の外板を張り替えリペアしました。

サイズが大きく、しっかりと低音を鳴らすことができます。
チューニングもしやすく扱いやすい楽器となっています。

リムが頑丈な鉄素材でできているため、クラッシック曲からマルチパーカッションにまで幅広い用途でお使いいただけます。

鍵盤系楽器

Adamsシロフォン(4oct.)

【1200円 / 1回】

日本ではあまり見かけることのない「Adams」のシロフォンがかなりの美品でご利用できます。

アメリカのメーカーならではの鳴りを直接体感できると思います。

簡単に豊かな音がなるため楽器を鳴らすために無理にストレスをかけることなく練習に集中することができます。

Saitoグロッケン(2.5oct.)

【800円 / 1回】

Saito社の定番の2.5octグロッケンです。

中古ですがこちらも新品同様の美品で、軽い力で音をまっすぐ伸ばすことができます。

KOROGIヴィブラフォン(3oct.)

【1100円 / 1回】

音板にしっかりとコーティングが施されているため鍵盤全体を通して音色が統一されていて、シンプルで無駄のない音がします。

低音から高音までの音色のクオリティーが担保されていて、多くのことを気にせずとも汚い音は出ないようになっています。
低音の音割れなどを気にせず集中して練習に取り組むことができます。

その他の打楽器

合わせシンバル

【800円 / 1回】

シャキシャキと軽やかな音がなります。
何よりの特徴は、楽器が軽量でどなたでも扱いやすい点です。

学生さんや女性でも無理なく楽器を振ることができ、長時間の練習で手や指を極端に疲労させる心配がありません。

タンバリン

【200円 / 1回】

GROVERのジャーマンシルバーの1列ジングルのものをご用意しています。

皮の張りもばっちりで、和太鼓たちと同様にしっかりと湿度管理をしているので常にベストコンディションでご利用になれます。

トライアングル

【200円 / 1回】

こちらも定番の「スタジオ49」のトライアングルをご用意しています。

癖がなくトライアングルらしい音を素直にならすことができます。
どなたでも、どのジャンルでも活躍することのできる名器です。

ご予約方法

こちらの「Studioくらぼね」のお問い合わせフォームもしくは以下のご連絡先に
①日時
②レンタル楽器
③ご利用人数
をご連絡いただけましたら、空き状況を確認の上、ご予約承らせていただきます。

Studio くらぼね
住所:〒532-0021 大阪府大阪市淀川区田川北2丁目1−36 山順ビル 1階
メールアドレス:std.kulabone@gmail.com
電話番号:070-9147-2990

沢山のご予約を心よりお待ちしております!

目次